こんにちは!のんびり投稿ですが、今回は2台焼きしてみたお話。
石窯ドームにしたら1度はしてみたかった2台焼き(^^♪
今回は17cmの型で焼いてみました!
早速こちら↓



ぼちぼちいい感じにオーブンの中では膨らんでくれてましたが、
焼き上がりが、私の中では焼縮みしてるな~って印象でした😶
カットも見ての通り、👀
皆さんはどうでしょう?
人によったら、これめっちゃええかんじやん!
って思う方もいるかもしれないですが、
どうにかならんかなとおもってもう一度チャレンジ✊
👇2回目👇

これは型抜き後、横からとってみました!!
この置いたままに、オーブンで焼いてました。真横に置いてたよ。
で、これめっちゃ高さに差がある~~~🙄
って実は前回もちょっとだけ差があったんですが、縮んでる方が目立ってたので書いてませんでした。
前回も2回目もあえて反転させてなくて、何でかというと、
私の焼いた感覚で言うと、石窯ドームは庫内が設定温度とほぼ同じになるくらい温度管理されてて、蒸気とか熱が逃げずに密閉されてる。
扉開けた瞬間に中の熱が一気に逃げることでせっかくきれいに膨らんでたシフォンが
みるみるしぼんでゆくのです。
それがシフォンの膨らみ始めの段階ならまだましだけど、
ピークすぎてたらもうしぼんでしまう。
だからそれがこわくて反転させてませんでした😹
前使ってたヘルシーシェフは全くそんなことなかったのに🙄🙄
でも、前回より焼縮は少し抑えられました(^^♪


高さに差があるけど、私はこんな感じの焼き上がりが好きなのです。
2回目は気持ち水分減らして調整しました💡
『焼縮みしたら水分減らせ』という感じ。
オーブン内の蒸気の量とシフォンが焼かれて行ってる間の水分の蒸発が関係してるんです👀
おそらくそうです。絶対そう!とは言い切れないけど。焼いててそんな感じです(^^♪
ほんで2台で焼くと、庫内のスペースの空きも少なくなるから熱が動かないってのもあるな
という感じ👀
で、私はまだ納得できてないので3回目焼きました👇


2回目よりさらに高さの差がましになりました(^^♪
縮んでる感じも前回と同じくらいに。
3回目は焼く場所を斜めにしてみた、です😊
左奥と、右手前みたいな対角になるように💡
そうすることによって庫内の熱の流れが良くなったようです😊
で、まだうまく焼けるんじゃないかと思った私は4回目焼きました😂
何回焼くの~~~ これです👇

今までで一番高さが出ている!!
で、高さの差も少なかったです(^^♪
少し左手前あたりが縮んでるのは焼成不足。あと1~2分伸ばせばよかったなと。
でも扉開けて、追加の焼成は石窯ドームではやめておきたい私。
優秀すぎて逆に焼き上がりの見極めがむずかしい・・😬
モードによってちょっと違うかもしれないけど、誰かの参考になればいいなと思い、
いろいろ書いてます。
ほんでコレ👇断面👇

いいんじゃないでしょうか😍
こんかい何をしたかというと、焼き始めてからピークになるまでの間に
場所の入れ替えをしました!!やっぱり反転させないとあかんなって思ったので(‘ω’)
石窯ではできれば焼成中に扉は開けたくないなって思いますが、無事に焼きあがって
良かったです🤗
ということでプレーンの2台焼きは無事に終わったのです🤗
何故にこんなに焼いているか、またお話します🤗
読んでくださった方ありがとうございました!


コメント