こんにちは!今日は最近焼いたシフォンの紹介です🎵
それと、先日レンタルしていた石窯ドームを返却しまして、
新たに、同じ型番の石窯ドーム購入いたしました(‘ω’)
やっぱり、背の高いシフォンも焼けることや、温度が安定していること、
スチーム機能があること、焼成中に安心して焼けるオーブンがいいなとおもって、
選びました。型番は7000もありますが、今の自分でも手の届くものにしました😙
ちなみにヘルシーシェフ君はいったん卒業しました(‘ω’)修理するか迷い中です😅
で、今回私が購入した石窯ドームは、ER-YD3000です♪
こちらです👇
シュープのオーブンレンジもシフォンが上手に焼けるそうなのですが、
レンタルがなかったので使ってみたかったけどあきらめました(‘ω’)
はい、では最近どんなシフォン焼いてたか載せていきます(‘ω’)
ほうじ茶👇

はじめて焼いた割りに良い感じに焼けました(‘ω’)
ちょっと濃い目にしたので膨らみが控えめで詰まった感じに。
もうちょっと調整したい感じですがひとまずOK😋
でも、キメの整い方はこれがきれいに見えるね(‘ω’)
紅茶👇


紅茶はちょっと水分が気持ち多かったかなという仕上がりに(‘ω’)
紅茶感はいい感じでした😉美味しかったです(^^♪
子供たちにも人気でした😉
17cmプレーン2台焼き👇


一番うまく焼けたやつですが、3回くらい実は焼きました😹
なかなかうまく同じように膨らんでくれなくて🙄
2台置くと庫内の空きスペースが少なくなるので、空気がうまく循環せずにとどまってしまって、
温度も高くなってしまうと私は読んでて、
1台で焼く時とはまた違う温度見つけないといけませんので時間がかかりました😐
置き場所や反転、温度調整が大事です👓
生地作りは問題なかったので、焼成が重要ということ👓
紅茶シフォン2回目👇


さらに水分調整した紅茶シフォンです
焼き上がりが2回目の方が私は好きです。見た目ね。
ふわふわ感はちょうどいい感じ😋
とりあえずこちら採用👐
17cm2台焼き ほうじ茶&紅茶👇



一気にほうじ茶味と、紅茶味を焼いてみたくなって(‘ω’)(笑)
ん~私は難しかった。というか段取りが悪すぎて、メレンゲが悪くなってしまって
全然ダメでした😅
仕上がりの生地がも~あかんわ~ってな感じ😀
数字を決めた方がやりやすいね、やっぱり。
メレンゲは触りすぎ、時間かけすぎがほんとにダメです。
手数少なく確実にしたい!!
またやる気があれば焼きます🥴
トール17cm👇

久しぶりに17のトール焼きました(‘ω’)
17cmのプレーンも焼いてましたが、写真はトールを紹介(‘ω’)
久しぶりでしたがなんとか焼けた。まだ探し中~🙄
でも、私がおいしいと思う焼き方で焼くとこんな感じになるのです😉
最近思うこと悩んでることは、
慣れてくると忘れてしまうこと、気にしてなかったことが気になったり、
何気ないことが重要だったことに気づいたりします。
そんなこと考えて頭ぐるぐるしてます😂
以上です😉
今日も読んでくださってありがとうございました!!
コメント